障害学会第22回大会(女子栄養大学・坂戸キャンパス)自由報告・ポスター報告申込について
・口頭報告、ポスター報告ができるのは会費および大会参加費を支払っている会員です。
・共同報告の場合、おもな報告者(筆頭報告者)は会費を支払っている必要があります。
また、共同報告の場合、すべての報告者が大会参加費をお支払いください。
・報告希望者は、6月30日までにエントリーをお願いいたします。
1)報告応募(エントリー)期間:
2025年5月19日(月)~6月30日(日) 23:59
2)報告形態:
・自由報告(壇上での報告):30分(報告15分+質疑応答10分+入れ替え5分)
・ポスター報告:報告者は、原則、2日間とも、ポスター報告の時間に在席します。どちらかの日のみを希望する場合は、エントリー時に申し出てください。
・自由報告、ポスター報告ともに、報告原稿は大会ウェブサイトに掲載されます。
3)報告応募(エントリー)フォーム
自由報告・ポスター報告を希望される会員は、以下のフォームか、メールでエントリーしてください。
https://forms.office.com/r/igZeZs17EM
締め切り:2025年6月30日(月)23:59まで
または、以下のメールアドレスへ、下記の内容を記載の上、お申し込みください。
・氏名
・所属
・メールアドレス
・報告希望の形式(壇上での自由報告、ポスター報告、どちらでもよい から選択)
・報告タイトル
・報告要旨(200字程度)
4)自由報告・ポスター報告ともに、エントリー後、報告原稿(2000字程度)を提出していただきます。
締め切り:2025年7月31日(木)23:59
提出先:jsds22th@gmail.com
・報告原稿の分量の目安 2000字程度。
・原稿の形式はテキストデータを基本とします。図表や写真がある場合にはテキストデータとは別にして送付ください。提出ファイルの形式は、wordまたはtxtファイル、PPTファイルとしてください。
・報告原稿とは、大会当日の発表用資料ではなく、事前に大会ウェブサイトに掲載する原稿のことを指します。
・大会当日の発表用資料の提出については、別途、報告申込者にお知らせします。
・特に人を対象とした調査結果を原稿に掲載の場合は、倫理的配慮について記載してください。
5)自由報告・ポスター報告に関する注意事項
下記を了承のうえで、報告のエントリーをしてください。
・図表や写真等を自由報告原稿に掲載の場合は、その内容を文でも表現すること。
・自由報告原稿には審査があり、審査結果によっては不受理・再提出となることがあること。
・壇上での報告の希望者が多数の場合は、選考の上、「ポスター報告」に回って頂くことや、報告そのものをお断りすることがありますので、予めご了承ください。
・発表時間の決定は大会校が行います。「自由報告」か「ポスター報告」か、また、どの時間になるか等については、7月上旬を目安としてメールにて連絡します。
・『障害学研究』に準じて日本語で作成すること。
・締切を厳守すること。
・エントリー後、メールの返信が3日以上ない場合には、確認のメールを再送して下さい。
5)大会ウェブサイトに報告者の原稿を順次アップロードしていく予定です。サイトへの掲載をご了承のうえ、提出してください。
6)その他
お問い合わせがある場合は、下記のメールアドレスまでご連絡ください。
障害学会第22回大会運営委員会
jsds22th@gmail.com