障害学会理事会「日本学術会議発出 内閣府『日本学術会議の在り方についての方針』(令和4年12月6日)について再考を求めます」への賛同声明

障害学会理事会
2023年1月25日

 障害学会理事会は、2022年12月21日に日本学術会議から発表された声明「内閣府『日本学術会議の在り方についての方針』(令和4年12月6日)について再考を求めます」における1)~6)について、方針に対する懸念を共有し、政府方針の見直しを求めます。
日本学術会議が提起する6つの懸念事項は以下の通りです。

1) そもそも、すでに学術会議が独自に改革を進めているもとで、法改正を必要とすることの理由(立法事実)が示されていない点
2) 会員選考のルールや過程への第三者委員会の関与が提起されており、学術会議の自律的かつ独立した会員選考への介入のおそれのある点
3) また、第三者委員会による会員選考への関与は、任命拒否の正統化につながりかねない点
4) 現在、説明責任を果たしつつ厳正に行うことを旨とした新たな方式により会員選考が進められているにもかかわらず、改正法による会員選考を行うこととされ、そのために現会員の任期調整が提示されている点
5) 現行の三部制に代えて四部制が唐突に提起されたが、これは学問の体系に即した内発的論理によらない政治的・行政的判断による組織編成の提案であり、学術会議の独立性が侵害されるおそれが多分にあることを示した点
6) 政府等との協力の必要性は重要な事項であるが、同時に、学術には政治や経済とは異なる固有の論理があり、「政府等と問題意識や時間軸等を共有」できない場合があることが考慮されていない点

ウクライナへのロシア連邦による侵攻と障害者の保護と安全に関する障害学会理事会声明

2022年3月4日
障害学会理事会

 ウクライナへのロシア連邦による侵攻は国際法に違反し絶対に容認できません。この侵略行為は障害者を含むウクライナ国民に対して、深刻な被害をもたらしています。私たちはロシア連邦にウクライナからの無条件即時撤退を強く求めます。
障害者権利条約に至る世界の人権の促進と擁護の取り組みは、戦争がもたらした惨害への深刻な反省から始まりました。そうした悲劇を繰り返してはなりません。障害者権利条約は「平和で安全な状況が、特に武力紛争及び外国による占領の期間中における障害者の十分な保護に不可欠である」という認識の下に、「危険な状況(武力紛争、人道上の緊急事態及び自然災害の発生を含む。)において障害者の保護及び安全を確保するための全ての必要な措置をとる」ことを締約国に求めています。当事国そして周辺国、人道的支援に取り組んでくださっている機関を含め、すべての関係者に対して、この障害者権利条約の規定の遵守を緊急に要請します。
私たちは日本の東日本大震災において、障害者の死亡率が住民全体の死亡率よりも2倍以上に高かったという痛切な経験を持っています。その経験にも基づいて、平和の即時的確保と、この緊急事態における障害者の保護と安全確保を要請します。

Board of Directors of the Japan Society for Disability Studies

Statement on the Invasion of Ukraine by the Russian Federation and the Protection and Safety of Persons with Disabilities

March 4, 2022

We find the invasion of Ukraine by the Russian Federation to be a violation of international law and absolutely unacceptable. This aggression has caused serious harm to the Ukrainians, including persons with disabilities. We urge the Russian Federation to withdraw unconditionally and immediately from Ukraine.

The global efforts to promote and protect human rights that culminated in the Convention on the Rights of Persons with Disabilities (CRPD) started with serious reflection on the scourge of war. Such tragedies must not be repeated. The CRPD, ‘bearing in mind that conditions of peace and security… are indispensable for the full protection of persons with disabilities, in particular during armed conflicts and foreign occupation’, requires States Parties to ‘ensure the protection and safety of persons with disabilities in situations of risk, including situations of armed conflict, humanitarian emergencies and the occurrence of natural disasters.’ We urgently urge all stakeholders, including both parties, neighboring countries and agencies working on humanitarian assistance, to comply with the relevant provisions of the CRPD.

We remember very painfully that in the Great East Japan Earthquake, the death rate of persons with disabilities was twice that of the population as a whole. Based on that experience as well, we sincerely request the immediate assurance of peace as well as the protection and safety of persons with disabilities in this emergency situation.

(English version by Nagase Osamu and Mark Bookman, members of International Committee of JSDS)

Рада керівників товариства Японії з вивчення проблем інвалідності

Заява про російське вторгнення на Україну та захист і безпеку людей з інвалідністю

4 березня 2022 року

Ми вважаємо російське вторгнення на Україну грубим та неприпустимим порушенням міжнародного права. Ця агресія завдала страшних втрат українцям, у тому числі людям з інвалідністю. Ми закликаємо Російську Федерацію негайно та безумовно вивести війська з України.

Глобальні зусилля направлені на захист та забезпечення прав людини, в результаті яких було складено Конвенцію про права осіб з інвалідністю (CRPD), почалися з переосмислення принесеної війною біди. Такі трагедії не повинні повторюватися. CRPD, «з огляду на те, що мирні та безпечні умови існування… є невід’ємною частиною забезпечення захисту людей з інвалідністю, зокрема в умовах збройних конфліктів та іноземної окупації», потребує від країн-учасників «забезпечити захист та безпеку людей з інвалідністю в умовах ризику, включаючи збройні конфлікти, гуманітарні кризи та стихійні лиха». Ми терміново закликаємо усі причетні сторони, включаючи обидві сторони конфлікту, суміжні країни та агентства, що займаються гуманітарною допомогою, дотримуватись положень CRPD.

Ми болісно згадуємо, що за часів Великого токохуського землетрусу, смертність серед людей з інвалідністю була вдвічі вища за середню серед населення. Маючи цей досвід, ми закликаємо до негайного забезпечення миру та захисту і безпеки людей з інвалідністю у цій надзвичайній ситуації.
翻訳協力:トポリアンテティアーナ

日本障礙學會針對俄羅斯聯邦入侵烏克蘭暨保護障礙者安全之聲明

2022年3月4日

日本障礙學會理事會

對於俄羅斯聯邦侵略烏克蘭之違反國際法之情事,本會在此聲明,絕對無法容許此行為。此侵略行為對於烏克蘭國民、包含障礙者在內,已造成嚴重的傷害。本會強烈要求,俄羅斯聯邦應立即無條件地撤出烏克蘭國境。

包括「聯合國身心障礙者權利公約」在內、國際上各項致力於促進及擁護人權之活動,對於戰爭所導致的慘烈傷害,已有深刻地反省;戰爭所造成的悲劇,不容再重蹈覆轍。聯合國身心障礙者權利公約以「(各國)應致力於維持和平並安全的狀態,特別在武力紛爭及外國勢力佔領期間,應確保障礙者獲得充分的保護」為前提,要求各締約國「於危險狀況下(包括武裝衝突、人道緊急情況及自然災害時),國家應採取必要措施,確保障礙者獲得保護及確保安全。」包含當事國及鄰近周邊國家、進行人道救援的相關組織等,對於所有的相關人士,可依身心障礙者權利公約提出緊急要求。

日本在311東日本大地震的災害中,得到障礙者的死亡率相較於受災區全體住民的死亡率高出2倍以上的慘痛經驗,基於該經驗,我們要求即時確保和平,並在此緊急狀態下,必須確保與保護障礙者的安全。

(障礙學會國際委員會成員高雅郁譯)

Совет попечителей Японского общества по изучению проблем инвалидности

Заявление о вторжении Российской Федерации в Украину и защите и безопасности людей с инвалидностью

4 марта 2022 года

Мы считаем, что вторжение Российской Федерации в Украину является абсолютно неприемлемым нарушением международного права. Эта агрессия нанесла серьезный ущерб украинцам, включая людей с инвалидностью. Мы призываем РФ безоговорочно и немедленно вывести войска из Украины.

Глобальные усилия по продвижению и защите прав человека, кульминацией которых стала Конвенция о правах инвалидов (КПИ), начались с серьезных размышлений о бедствиях войны. Такие трагедии не должны повторяться. КПИ, “принимая во внимание, что обстановка мира и безопасности … является непременным условием для полной защиты инвалидов, в частности во время вооруженных конфликтов и иностранной оккупации”, требует от государств-участников “обеспечивать защиту и безопасность инвалидов в ситуациях риска, включая вооруженные конфликти, чрезвычайные гуманитарные ситуации и стихийные бедствия”. Мы настоятельно призываем все заинтересованные стороны, включая обе стороны, соседние страны и агентства, занимающиеся гуманитарной помощью, соблюдать соответствующие положения КПИ.

Мы с болью вспоминаем, что во время Великого восточно-японского землетрясения уровень смертности среди инвалидов был в два раза выше, чем среди населения в целом. Исходя из этого опыта, мы искренне просим немедленно обеспечить мир, а также защиту и безопасность людей с инвалидностью в этой чрезвычайной ситуации.

Переведено с помощью www.DeepL.com/Translator (бесплатная версия)

新型コロナウイルス感染症と障害者に関する理事会声明

2020年4月6日
障害学会理事会

■声明
 新型コロナウイルス感染症の蔓延防止のために全力で取り組んでくださっている行政、医療関係者をはじめとする皆様のご努力に心より敬意を表します。
 新型コロナウイルス感染症に関係して、障害者にとっての多くの課題がありますが、ここでは二つに絞って申し上げます。

●障害者への情報提供
 行政機関には、障害者基本法や障害者差別解消法に基づいて、手話や文字、わかりやすい表現をはじめとする様々な形での情報提供をお願いします。情報のバリアをなくし、合理的配慮を行うことで障害者が、生と死を分ける新型コロナウイルス感染症に関する情報に迅速に接することができるような対応をお願いします。

●障害者の命と安全確保:優生思想
 医療関係者の皆様には、万が一にも障害者の生命を軽んじることがないようにお願いします。それは、障害者差別解消法が官民に対して禁じている「不当な差別的取り扱い」です。日本が批准している障害者権利条約も、障害者の生命の権利(10条)と危険な状況においての障害者の保護及び安全確保(11条)を求めています。障害者の生命の価値を低く見てしまう差別的な考え方(優生思想)に基づいて、障害者への治療が拒否されたり、後回しにされてしまうという差別が世界ですでに起きていることを私たちは認識しております。

Board of Directors of
JAPAN SOCIETY FOR DISABILITY STUDIES

Statement on
COVID-19 and Persons with Disabilities
6 April 2020

We express our sincere respect to the efforts of the government and medical professionals who are doing their best to prevent the spread of COVID-19.
There are many challenges facing persons with disabilities related to COVID-19, but we focus on two here.

Provision of Accessible Information to Persons with Disabilities
We request governments and administrative organizations to provide information in various forms, including sign language, captions, and plain language and Easy Read versions, based on the Basic Act for Persons with Disabilities and the Act for the Elimination of Discrimination against Persons with Disabilities. We hope that by eliminating information barriers and providing reasonable accommodation, persons with disabilities are able to swiftly gain access to information on new coronavirus infections that separate life from death.

Ensuring Life and Safety of Persons with Disabilities: Fight against Eugenic and Ableist Thoughts
We request all medical professionals not to undervalue the lives of people with disabilities. It is “unfair discriminatory treatment” that the Act for the Elimination of Discrimination against Persons with Disabilities prohibits in both public and private sectors. The Convention on the Rights of Persons with Disabilities (CRPD), which Japan has ratified, also protects the rights of persons with disabilities to life (Article 10) and ensure the protection and safety of persons with disabilities in situations of risk (Article 11). We are globally witnessing discrimination against persons with disabilities, whose treatment has been denied or delayed based on eugenic and ableist thoughts that underestimate the value of life of persons with disabilities.

旧優生保護法に関する障害学会理事会声明

2018年3月3日

障害学会第8期理事会

日本が2014年1月に批准した障害者権利条約は、その第23条第1項で「障害者が子の数及び出産の間隔を自由にかつ責任をもって決定する権利を認められ、また、障害者が生殖及び家族計画について年齢に適した情報及び教育を享受する権利を認められること」「障害者(児童を含む)が、他の者との平等を基礎として生殖能力を保持すること」の保障を締約国に義務づけながら、障害者に対するリプロダクティヴ・ライツ(性と生殖に関する権利)の保障を求めている。
1948年制定の日本の優生保護法は、受胎調節運動の意義を認め、人工妊娠中絶、ならびに避妊方法としての不妊手術を、世界的に見てもいち早く合法化し、障害者権利条約や現行の母体保護法に継承されているリプロダクティヴ・ライツの考えを、不十分ながらも認めた。しかし、同法はその名のとおり、優生政策推進のための法律であり、その第1条は同法の目的の一つを「優生上の見地から不良な子孫の出生を防止する」ことに定め、第4条は、遺伝性とされた疾患や障害を有する者に対し、その不妊手術(優生手術)が公益上必要であると医師が認めた場合、本人同意の要なく、都道府県の優生保護審査会の決定にもとづき、不妊手術を実施してよいと定めていた。また、第12条は「遺伝性のもの以外の精神病又は精神薄弱にかかっている者」についても、保護者の同意があれば、同じく優生保護審査会の決定にもとづき、不妊手術を実施してよいと定めていた。これらの審査を要件とする不妊手術について、厚生省が1953年に各都道府県知事に宛てた「優生保護法の施行について」は、必要ならば「身体の拘束」「麻酔薬施用」「欺罔」等の「強制の方法」を用いて、これを実施してよいと指導してきた。
さらに、優生保護法の第3条は、遺伝性とされた疾患や障害を本人ないし配偶者が、あるいは四親等以内の親族が有している場合、もしくは本人ないし配偶者がハンセン病にかかっている場合、本人および配偶者の同意にもとづいて、医師が不妊手術をおこなうことを認めていたが、ハンセン病者が療養所内で結婚を認めてもらう際、その条件として不妊手術が提示されていたという事実一つとっても、この第3条にもとづく不妊手術の中にも、実質的には強制と言うべきものがあることは明らかである。
優生保護法は、リプロダクティヴ・ライツを一部の人に認めつつ、しかし、それをすべての人には認めなかった。同法は「優生上の見地から」「不良」とされた人びとから、その権利を暴力的に奪った。リプロダクティヴ・ライツに関する人間のこのような分断こそが優生思想であり、障害者差別である。障害者のリプロダクティヴ・ライツの否定という優生保護法の論理はまた、生理時の介助が面倒である等の理由で、女性障害者に対し、施設入所等の条件として子宮や卵巣の摘出をせまる等の、同法さえ認めていなかった行為を、間接的に正当化してきたと言えよう。
障害学会理事会は、優生保護法が直接、間接に正当化してきた、障害者のリプロダクティヴ・ライツの否定行為を障害者差別として明確に否定しつつ、強制不妊手術をはじめとした権利剥奪行為について、実態解明と公的補償を速やかに行なうよう、日本の立法、行政、司法の各機関に強く求める。加えて、各都道府県に対しては、優生保護審査会をはじめとした優生保護法関連の資料の保存と可能な範囲での公開を求める。

以 上